子育てでは、必ずある『はやくして!』という場面、
うちで言うと、
朝起きてパジャマから着替えるとき
朝ごはんを食べるまで
歯磨きするまで
トイレに行くまで
幼稚園からの帰りに車から家になかなか入らない
お風呂になかなか入らない
・・・
いっぱいあるーーー!
でも、ついつい行ってしまう『はやくして!』はほぼ効力ないですよね( ;∀;)
そこで、いろんな本を読んだりして実践したところ一番効果が出た方法を紹介します
その方法とは、
小さなゴールを設定し、達成する喜びを与えること
例えば、上の事例でいくと、
朝起きてパジャマから着替えるとき
➢『まずはパジャマのズボン脱げるかな~?』や『よし、服ぬいでみようか?』など小さなゴールを設定します。そして、できたら『お、できたね!じゃあ次は幼稚園の服のズボンはけるかな?』のように進めます
歯磨きするまで
➢『歯磨きの仕上げ、1・2・3と数えるだけまずはできるかな?』などのゴール設定します。そしてできたら『お、できたね。次は1・2・3・4・5までできるかな?』と次のゴール設定していくとできるようになりますね
こんな感じで進めると魔法のように一つ一つをやってくれます(^^♪
子どもは、あれして、これしてって言ってもたくさんの情報を処理できないし、そもそもいろんなことに興味がある時期で、たくさんやることがあるとやる気にならないそう。
そこで、自分の理解できるちょっとしたゴールで、さらにそのゴールの一つ一つのできた!が大切みたいですよ
はやくして!でお困りの方、是非試してみてください、少しはラクになるかもしれませんよ

にほんブログ村

育児日記ランキング
コメント