本日、申請していたマイナンバーカードを取りに行きました!
子どものマイナンバーカード有効期限は5年みたいですね。
2歳の長男はまだしも、0歳5ヶ月の次男の顔写真の5年後、、、まったく顔違うでしょうね笑(ま、すぐに更新きてください。と言われても困るのですが。。。)
早速マイナポイントの申請!!
マイナポイントの対象決済はいろいろありますが、わが家はやっぱり楽天Payにしました。

あれ?PayPayのキャンペーンとかって抽選で100万円とかなかった?
それが、8月末までの申請だからダメなんだよね~。


あ、そうなの?まーしょうがないね。
マイナンバーカード作るのが遅かったね。
そうね。PayPayの抽選ははずれると上限5,000円のプラスはないけど、楽天Payなら5,000円に対して500円のプラス付与と条件付きでさらに300円分が確実だし、いいかなって!


そうなんだ、それならそうしよう!
と、マイナンバーカードを本日入手した関係での選択肢が減ったのもありますが、
すぐに決まりました。
わが家は夫婦と子ども2人の計4人ですので上限20,000円のマイナポイント付与。
家計に大助かり。
※2020.09.08更新:そもそもマイナポイントの申請は1決済に1人ということが記事投稿して、子どもの登録しようとしたときに発覚!!!なんか、いろいろルールがあったんだな・・・そのあたりも追記するとこれからマイナポイントの申請される方の役に立つかと思い書きます。
登録を旦那がしようとしたら、あれ?マイナポイントアプリがダウンロードできない!!
マイナポイントアプリの注意点
スマートフォンで申請する場合のデバイスが対応してない機種もある
旦那の携帯電話はGalaxy S8(KDDI)です。
とダウンロードしようとしたらこのようにでました。

デバイスが対応してないとでる。
調べていくとマイナポイント事業のHPに対応機種が書かれていた。

ご自身の機種が対応してるかメーカーやキャリアで変わりますのでHPでチェックしてみてください。

できなかったので、わたしがiPhone11ということで家族分を申請することに。
今回のマイナポイント申請には下で添付するような環境が必要とのこと。

電子端末が苦手な方には不親切ですね。。。
さいごに
マイナンバーカードの申請はオンラインでできたので楽でしたね。
ただ、本日の受け取りは15歳未満の子どもの代理人として親が受け取れるのですが、
本人も同席かつ子どもの証明として顔写真ものがないので2種類用意する必要があります。
セキュリティを担保するためとはいえ、2歳と0歳の子どもを連れてはなかなかハードでした。
受け取りだけで30分くらい時間がかかると2歳児はじっとしてられない。。。
マイナポイントの申請もそうですが全体的にもう少しシンプルにしていただけるともっと普及しそうな気がしますが。
ポイントは大変ありがたいですよ♪ありがとうございます!
2020.09.08更新:発覚!1決済につき1人まで
事前に知っておけよ!という内容かもしれませんが書きます。
旦那と話して楽天Payに決めました!ということでまずわたしのマイナポイント申請を楽天Payで申請。無事にできたので報告したのですが、、、
子どものマイナポイント申請してるときに、楽天Payから入ると、、、
あれ、できない?!
調べていくと、1決済につき1人までとあった
ちぇっ!
そこに何の意図があるんやろ。決済サービス側の覇権争いが活発化しすぎないようにかな。。
と、思わぬところでつまづきました。
楽天経済圏を主につかうわが家は以下の結論になりました!
楽天カード=旦那
楽天Pay=わたし
楽天Edy=長男くん
PayPay=次男くん
ちなみに、PayPayでの決済も楽天カードでしてるので、結局すべて楽天経済圏に入る。という作戦です!
なんだか、ややこしいです。。。
以上、追記でした。

にほんブログ村

主婦ランキング
コメント