子どもの成長は早いですよね。
0歳児を眺めながら2歳児を見ると、たった2年ちょっとでこんなに大きくなるものかと感じます。
そんな育児の中で気づいたことと成長を綴ります。
これからの育児の方の参考になると思いますよ!
また、子どもの今のNo.1ヒット絵本を紹介も併せてしますね♪
◆2歳児長男育児の気づき
わが家は転勤で石川県に来てます。
そのため、長男はコロナ前に帰省で10回以上は飛行機に乗ってます🛫
ここで少し言い訳です。過去記事にも記載しましたが、長距離移動ではなかなかじっとしていられないので、動画の力(YouTubeが主)を借りてました。
当時はアンパンマンのマンガが見れるだけで、1時間のフライトを何とか乗り切れる。そんな感じでした。
そこから、タブレットでYouTubeを見ることを覚え、家でも少しずつぐずってはYouTubeを見るように。
ここ数日、寝る前に歯磨き映像を見せながら歯磨きを頑張ろうと促すと、眠気もあって、「アンパンマン見る~~」と。
しまった!!!
癖がついてしまって、なかなかやめれない。動画の中毒性がすごい。。
そこで思い切ってタブレット自体を目に入らないところに。
それでも、「見たい見たい~」とグズりますが、頑として「見たらやめられなくなるから片付けたよ。」と説明。
3回ほど繰り返す。が、毎回ちゃんと説明する。
そうすると子どももしっかりわかってくれます!
そしてそして、今日の寝る前は好きな絵本を持ってきて読む♪
その後就寝。と、素晴らしく好転しました!映像の教育上の良し悪しはあると思いますが、寝る前はやっぱりよくないですよね。これを続けていこうと思います。
ちなみに子どもの今お気に入りの絵本は『ボンボとヤージュ』(作・絵:ザ・キャビンカンパニー)

これはかなりおすすめです♪奥が深い!!!
物語は主人公のボンボ(ぼうしのにあうおとこ)とヤージュ(しっぽがタンバリンになっているライオン)が暇で空ばかり眺めてるところから始まります。そこに宝の地図が降ってきて、その地図がなんと歌うのです。そこからワクワクして宝さがしに。カラフルな構成にさまざまな想像をさせてくれる中身。最後にはかなり奥が深い結論に。
今、子どもが感じてることと3歳になってから、4歳になってから、と成長の度に変わると思います!
継続して読んであげたい絵本です!
◆0歳児次男の成長
首がすわってから早1ヶ月。
寝返りもお手の物!!
今日は長男が使っていた(厳密には使おうと思ったが、成長曲線の上の方で成長しムチムチだったので、数回しか使わず)Bamboを出して、座ってみました♪


お~、座れた!!
でもまだバランスとれず斜めになってる~~
かわいい
Bamboに座れるまで成長したか~と感慨深くなる。
◆最後に
DAIGOさんのYouTubeで成長における親の影響はあまりないと言ってました。
影響に大きいものは遺伝と友達のようですね。
でも、親が一番できることは環境づくりだと思います。何を体験させてあげれるか、興味をもたせてあげられるか、良くないことは排除できるか。
まだまだ子育てに悩む日々ですが、楽しい人生を歩んでもらえるよう私も成長していきたいです!

にほんブログ村
コメント