夏休み3日目は再び予定のない日です。
明日も予定はないので、子どものおもちゃを買ってあげようかなーとトイザらスへ。
◆トイザらスは親にとってもパラダイス
正直、子どもと同じくらいテンション上がりました♪
トイザらスとベビザラスの併設店。
入口から入ってすぐに、新商品と夏物の値引き商品がズラリ!
私も目移りしながら買い物!
さて、テンションMAXの子どもの動線は、
入口
→試せるおもちゃ①ぐるーんぐるーんさかなつり ※懐かしい!!私の小さい頃からある!!!

→LEGOマリオ
→アンパンマンコーナー
→ままごとコーナー ※ままごと好きなんですよね~
→アンパンマンコーナー
→試せるおもちゃ②トミカ ※お!興味持ってきたかな?
→アンパンマンコーナー ※三度目!!アンパンマン好きだねー
→出口付近のお菓子コーナー ※なぜか、おもちゃ屋さんに来たのにお菓子1つ選んで満足した長男
→少し無理やりLEGOコーナー
→お会計♪
→出口のがちゃがちゃでネダる。。。
→あきらめて帰宅
さて、本日買ったものは、、、
◆本日のお買い物
入口の夏物エリアで購入。
ミニオンボート!これがなんと70%Off!!まだ暑い夏は続きそう!

川遊びにハマってるので、これは買わなきゃってことで即決定。他にもカーズやドラえもんなどがありましたよ。
お近くにトイザらスがある方は是非!めちゃお得♪(明日も川遊びかな?)
二つ目はLEGOブロック

BRIOシリーズの買い足しをするか、LEGOブロックを買うかずっと悩んでました。
見ると私がほしくなってしまいました笑
子どもはアンパンマンにくぎ付けでしたが、やりだしたら楽しめるだろうと思って購入決定!
そして、作戦成功!
パーツが小さいので確かに2歳7ヶ月には少し早いかなと思いつつ、早めにLEGOをすることの良さに3つ気が付きました!!
①想像力が膨らむ
1番はこれですね!いろんなブロックを組み合わせて、「これかな?これかな?」って言いながら組み上げていってます!楽しく考えてるね~
②チャレンジをすることを覚える
いままで持っていたブロックよりも小さいので、少し難しいですが果敢にチャレンジ。うまくいかずに悩む姿もありますが、諦めずにトライ!いいですね♪
③親子のコミュニケーション
わが家はコミュニケーション自体は少なくないと思いますが、一番いいのは同じ目標に向かってコミュニケーションをとること。「くまさん一緒に作ろう!」と言って進めるとブロック探しも組み上げも楽しい!そして出来たときは一緒に喜べる♪ここでのポイントは親がやりすぎないことですかね。
「このブロック探そう!」と一緒に探す、違ってることも多々あるけど、「お~ほしい!」と言って付属の説明書に照らし合わせて答え合わせ。違えば再度一緒に探す、ということをしてみました!
結果、帰ってから寝る前までずっとLEGOをしてましたよ!


お祝いのときにでも買い足して、いろんな形を作れるようになりたいなと思います!
◆最後に
おもちゃも最近はネットで買っていたりしますが、おもちゃ屋さんで実物を見るのはテンション上がりますね♪
子どものわがままは覚悟しないといけないですが。。。
ここでも一つ思うのが、いろんな物から選ぶこと、たくさんほしいものがある中で我慢を覚えること、これも子育てに大切なことだと思います。
今日はいい子でしたが、わがまま言ってしまうときもしっかり説明すると子どももわかってくれるので、周りの目を気にせず、子どもに大切な感覚を身に着ける一環としても良いのではないでしょうか。
もちろん、お店や周りの方に迷惑をかけ過ぎない程度に。

にほんブログ村
コメント
我が家も一昨日トイザらスへ行ってきました。
あっという間に時間が過ぎちゃいますよね!
物がありすぎるのが素敵( ̄▽ ̄)
わが子は1歳児なので小さなレゴはまだ与えていないのですが、早く一緒に遊びたくなりました!
応援ポチポチ
島 みかんさん
そうなんですね!トイザらス楽しいですよね!
確かにものがありすぎます!
是非是非、もう少し大きくなったら一緒にLEGOしてみてください♪